レッスンの流れ:
10:00 入室・朝礼・出席確認:挨拶を交わし、名前を呼び出席を確認します。コニュニケーションの基礎を築く大切な時間です。
10:05 おしごと:モンテッソーリ教具を使って、自分の興味に合わせた活動を行います。これにより、自主性や集中力を育みます。
10:25 メインカリキュラム:日替わりで多彩なプログラムを実施します。内容は以下の通りです:
・ベビーサイン:手話を通じて、親子のコミュニケーションを深めます。
・知的活動:カードやパズルを使い、思考力や問題解決能力を養います。
・クラフト制作:創造力を刺激し、手先の器用さを育てます。
・体幹トレーニング:バランス感覚や身体の基礎的な筋力を強化します。
・絵本・紙芝居の読み聞かせ:言葉の豊かさや想像力を育みます。
まだ言葉を持たない赤ちゃんにとっては五感が全て。
五感をフルに刺激することが重要です。
この時期は無意識的記憶といって、カメラのフィルムのように見たものが全て記憶されていきます。
ベビーサインを学ぶことによって、ことばの土台ができあがります。
手遊びから赤ちゃんのモンテッソーリ教具体験など、お子様と一緒にモンテッソーリ教材、はさみ、のり、パズル等教材に取り組み、指先の訓練をします。
子どもの好奇心にも応えます。
ベビークラスでは育児に関わる講座が開催されます。
楽しく子育てができるようアドバイスを行いますので不安が解消できるクラスです。
ひとり歩きが始まり、自立に向かう強い欲求を持ちはじめる時期です。
だからこそ、お子さまの興味や育ちに合わせた環境を用意いたします。
この時期にベビーサインを学ぶことでまだ話せない子どもとコニュニケーションが取れるようになります。
親子で一緒に歌、手遊びなど、楽しい時間を共有することで豊かな感性が育まれます。
絵本の読み聞かせを通じて想像力や感性が磨かれます。
教具・教材を使いながら視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚を刺激します。
さらにお子さまの非認知能力の基礎になる部分を伸ばします。
無意識に吸収してきた情報を整理し、理解していこうとする時期です。
子ども一人ひとりの興味の対象を見出し能力をひきだします。
「できた!」という達成感が、やりたい気持ちをどんどん伸ばし、学ぶのが大好きな子に成長していきます。
ことばを使う楽しさを知り、語彙が増え、さらにコミュニケーションがとりやすくなります。
子どもの興味が、モンテッソーリの感覚教具や、数・言語分野の教具へと展開し、非認知能力を高めます。
ことばの数を増やし、日常生活に困らない意思伝達が行えるようになります。
ハサミやのりの正しい使い方を学びます。
おしごとを通じて数量感覚や図形を理解する力を養います。
靴を揃える、椅子に座って先生や友だちの話を聞くことができる、椅子を入れるなど生活習慣も身についていきます。
幼稚園、小学校で必要な基本的なルール、マナーを身につけていきます。
以下の通り、当教室の費用に関するご案内をいたします。
教材費について:年間の教材費を12ヶ月で均等に分割し、月々の月謝とともにお納めいただきます。
入会金の返還について:途中で退会される場合でも、既にお納めいただいた入会金の返金はいたしかねますので、ご了承ください。
兄弟割引について:2人目以降のお子さまが入会される際には、兄弟割引が適用されます。詳細はお気軽にお問い合わせください。